歯みがきの習慣づけと寝かせみがきのポイント | くすりんの豆知識|V・ドラッグ
くすりんの豆知識|V・ドラッグ > 健康・体の豆知識 > 歯みがきの習慣づけと寝かせみがきのポイント

歯みがきの習慣づけと寝かせみがきのポイント

乳歯は抜けるものだからと軽く考えていませんか。じつは、将来の歯の健康はもちろん、心身のすこやかな成長にも重要なカギをにぎっています。 大切な乳歯をむし歯から守るには、どんな点に気をつけたらいいのでしょうか。 乳歯期の子どもをもつお母さんの疑問に花王の研究員がお答えしました。

歯みがきで大切なことは何でしょうか?
むし歯の原因となる「歯垢」を落とすことです。

歯垢とは、「細菌のかたまり」です。歯の表面にしっかりついているので、口をゆすぐくらいでは取れません。ハブラシでていねいにみがくことが必要です。

歯みがきは、「食べたらみがく」が基本ですが、とくに大事なのは就寝前です。寝ている間は唾液の量が減るため、口の中の洗浄作用が弱まって、細菌が増えやすいからです。3歳くらいになり、口をゆすぐことができるようになったら、フッ素入りハミガキをあずき大ほどハブラシにとり、むし歯になりやすい奥歯のみぞや歯と歯の間を、とくにていねいにみがきましょう。


日内の唾液流量の変化


いつごろから歯みがきが必要ですか?
まずハブラシに慣れさせ、前歯が生えたら寝かせみがきを始めましょう。

歯みがきの第一歩は、ハブラシに慣れさせることです。乳歯が生えはじめる生後6カ月ごろから、赤ちゃん用のハブラシを持たせるようにします。ちょうどこのころは、何でも口に入れたがる時期なので、ハブラシも抵抗なく、口の中に入れてくれるはずです。ただし、歩けるようになったら要注意。歩きながらくわえさせると、思わぬケガにつながることもあるからです。ハブラシを持たせるときは必ず座らせて、目を離さないようにしてください。

上の前歯が生えてきたタイミングで、子どもをひざに寝かせて「寝かせみがき」をスタートします。ハブラシは、歯ぐきに当たっても痛くない、毛先のやわらかいものを選ぶといいでしょう。


寝かせみがきの方法

子どもをあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにしてみがきます。子どもが痛がらないように、軽く小刻みに動かすのがポイントです。


上の前歯
上唇の裏にあるひだにハブラシが当たらないように、ひとさし指でガードしながらみがきます。

奥歯
ひとさし指で頬をふくらませてみがきます。ハブラシのヘッドで奥をつつかないように注意しましょう。

ハブラシの持ち方

ペングリップ法
ハブラシは、ペンを持つように軽くにぎります。

2歳の子どもが歯みがきを嫌がります。どうしたらいいでしょう?
この時期、むし歯になりやすい前歯などを手早くみがき、後は、機嫌のいいときにしっかりみがきましょう。

3歳くらいまでは、楽しく、歯みがきの習慣をつけることが大事です。嫌がるときに押さえつけて行うと、よけいに歯みがきを嫌いにさせてしまうことがあるので、無理は禁物。機嫌のいいときに楽しくやってあげましょう。歌を歌ったり、キャラクターのものまねをしたり、歯みがきを好きにさせる工夫も大切です。そして、嫌がらずに歯みがきができたときは、たくさんほめてあげます。

いつから自分で歯みがきをさせたらいいんですか?
歯が生えそろったら始めます。仕上げみがきも必要です。

歯が生えそろうのは、だいたい2歳から2歳6カ月ごろ。3歳のバースデーをむかえたら、自分でみがく練習を始めさせましょう。初めはうまくみがけませんが、あまり手出しをせずに、本人のやる気を尊重すること。お母さんがとなりで楽しそうにみがくことで、子どももマネをします。慣れてきたら、正しいみがき方を少しずつ教えていくといいですね。自主性を育てることはとても大事ですが、小学校低学年までは親が仕上げみがきをしてください。

ハブラシは、子どもの年齢に合ったものを選びます。毛先が開き始めたら、新しいものに取り替えてください。ハミガキを使うのは、“グチュグチュペッ”ができるようになってから。あずき大くらいをハブラシにとって使います。子ども用の甘いものでも、大人用でもどちらでも好きなものを使ってください。

自分みがきの方法

歯をみがく順番を決めて、口の中全体をまんべんなくみがきます。まずは、むし歯になりやすい奥歯から。歯1本1本をていねいにみがくことを心がけましょう。

歯をみがく順序の例

仕上げみがきの方法

子どもをあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにしてみがきます(寝かせみがき)。むし歯になりやすい奥歯のみぞや、歯と歯の間を中心にみがくといいでしょう。


<保護者の皆様へ>
お子様が歯みがきをする時に、歩き回ったり、遊ぶなどすると、思わぬ事故の原因になり、大変危険です。必ず保護者の方が付き添い、お子様から目を離さないでください。


当記事はクリアクリーンのブランドサイトから引用しています。


人気の記事

関連コンテンツ

LINE公式アカウント

Twitter公式アカウント

Instagram公式アカウント

ずっと健康、もっといい未来

中部薬品株式会社

V・ドラッグは中部薬品株式会社が東海・北陸・近畿で展開するドラッグストアチェーンです。
人々の健康で幸せな暮らしに貢献できる地域密着型サービスの提供を目指しています。