「むし歯」の基礎知識 | くすりんの豆知識|V・ドラッグ

「むし歯」の基礎知識

むし歯の原因と進行

むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」の「3つの要素」があります。この3つの要素が重なると、時間の経過とともにむし歯が発生します。

むし歯を作らないようにするためにも、この3つの要素について日頃から覚えておきたいことをまとめてみます。

歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状況(=歯の質)によって、むし歯になりやすい人もいます。また、乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いので注意が必要です。丈夫な歯を育てるためには、歯の土台を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、また、これらがうまく働くためのビタミン(A、C、D)などの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけましょう。

むし歯になりやすいところとは?

歯みがきしにくく、歯垢の残りやすいところ

歯と歯の間、奥歯の噛み合わせなどの歯垢の残りやすいところ、歯の根の部分、詰め物のまわりなど、歯みがきのしにくいところは歯垢が残りやすく、「むし歯になりやすい」ところです。図のようなところは、特に念入りにみがきましょう。

初期むし歯ってどういう状態?

穴の開いたむし歯になってしまうと歯は修復できませんが、「初期むし歯」の段階であれば修復は可能です。歯の表面に歯垢をつけたままにしておくと、むし歯の原因菌であるミュータンス菌がつくり出す酸によって、エナメル質の内部から歯の成分であるカルシウムやリンが溶け出す「脱灰(だっかい)」が起こります。

歯垢を残したままでいるとさらに脱灰が進み、やがてエナメル質内部はスカスカの状態になってしまいます。このように歯に穴があくむし歯の一歩手前の状態を「初期むし歯」といいます。

「初期むし歯」であれば、セルフケアで修復できるので、日頃の予防を心がけてください。フッ素は「初期むし歯」の修復を助ける働きがあるので、むし歯予防にはフッ素入りのハミガキの使用をおすすめします。

むし歯の予防方法

セルフケアのポイントは、以下の3つです。

①「歯垢」を残さず落とす
むし歯予防の基本はむし歯の原因となる「歯垢を残さず落とす」ことです。歯垢がつきやすい歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯のかみ合わせは、歯みがきの基本を意識しながら特にていねいにみがきましょう。歯並びの悪いところ、生え替わり途中など背の低い歯、奥歯の1番後ろなどのみがきにくい箇所は、お口の状態にあわせてハブラシのあて方を工夫してみがきましょう。
また、歯と歯の間はハブラシの毛先が届きにくく歯垢が残りやすいので、歯間清掃用具の使用が欠かせません。ハブラシに加えてデンタルフロス(Y字型・F字型・ロールタイプ)や歯間ブラシを使いましょう。
②「フッ素」を口の中に残す
歯質を強化し再石灰化を促進する「フッ素を口の中に残す」ことが大切です。フッ素配合のハミガキを使いましょう。使用量は大人の場合、1~2cmが適量です。またフッ素は歯をみがいた後も口の中に残って効果を発揮します。すすぎは1回程度に留めておくのがおすすめです。
③「菌」の増殖をおさえる
むし歯の原因になる「菌の増殖をおさえる」ことも大切です。殺菌剤入りの洗口剤(デンタルリンス)が効果的です。特に寝ている間は、唾液の分泌が減少し菌が増えやすくなるので、就寝前の使用がおすすめです。

当記事はライオン株式会社が作成・監修しています。

人気の記事

関連コンテンツ

LINE公式アカウント

Twitter公式アカウント

Instagram公式アカウント

ずっと健康、もっといい未来

中部薬品株式会社

V・ドラッグは中部薬品株式会社が東海・北陸・近畿で展開するドラッグストアチェーンです。
人々の健康で幸せな暮らしに貢献できる地域密着型サービスの提供を目指しています。