汚れがひどいものや、色移りしやすいもの、洗濯機で洗えないものは手洗いをします。押し洗い・振り洗い・つまみ洗い等、衣類によって向いている洗い方を確認しましょう。
・洗濯表示に合った洗剤
・洗い桶・洗面台のシンクなど、手洗いをする場所
・スポンジや歯ブラシ(たたき洗いのみ)
手洗いの基本:押し洗い
セーターなど厚手の衣類を洗うときに向いています。
1.えりやそで口など、汚れた部分が外側になるように衣類をたたむ
2.30℃以下の水を洗い桶に張る
3.使用量の目安に合った洗剤を溶かし、たたんだ衣類を入れる
4.水中で20~30回ほど衣類を手のひらで押したり、持ち上げたり、「沈める」「浮かせる」を繰り返す
5.たたんだまま洗濯機で30秒ほど脱水
6.洗い桶にきれいな水をはり、4と同じ要領ですすぐ
7.水をかえて、もう1回すすぐ
8.最後に洗濯機で30秒ほど脱水する
POINT
手洗いでも脱水は洗濯機を使用します。手で絞るとかえって力が加わり、衣類が縮む原因に。
繊細な衣類:振り洗い
薄手のブラウス、シルクのスカーフなど繊細な衣類を洗うときに向いています。
1.30℃以下の水を洗い桶に張る
2.使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類をひたす
3.洗い桶の中で、衣類の両端をつまみ、素早く振るように洗う
4.洗い桶にきれいな水を張り、3と同じ要領ですすぐ
5.水をかえてもう一度すすぐ
6.最後に洗濯機で30秒ほど脱水する
かさのある衣類:つかみ洗い
1.首元やそで口など、汚れた部分が上にくるように衣類をたたむ
2.30℃以下の水を洗い桶に張る
3.使用量の目安に合った洗剤を溶かし、たたんだ衣類を入れる
4.水中で、汚れている部分を「にぎったり」「離したり」繰り返す
5.以降は、洗濯機で洗濯するか、押し洗いで洗濯する
シミ汚れ:つまみ洗い
食べこぼし、シミ汚れなどに向いています。
1.水を洗い桶に張る
2.使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類を入れる
3.あるいは、液体洗剤(蛍光剤無配合)の原液を汚れた部分につける
4.洗い桶の中で、汚れている部分を指先でつまんでこすって洗う
5.以降は、洗濯機で洗濯するか、押し洗いで洗濯する
ひどい部分汚れ:もみ洗い
靴下や、えり・そでなど、ひどい汚れに向いています。
1.水を洗い桶に張る
2.使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類を入れる
3.あるいは、液体洗剤の原液を汚れた部分につける
4.洗い桶の中で、汚れている部分をもむようにして洗う
5.以降は、洗濯機で洗濯するか、押し洗いで洗濯する
繊細な衣類の部分汚れ:たたき洗い
ダウンジャケットのえり・そで汚れなど、こすると縮んだり、ダメージを与えたりする衣類に向いています。
1.水を含ませたスポンジや歯ブラシに、液体洗剤の原液をつける
2.スポンジや歯ブラシで、軽くたたくように汚れを落とす
3.以降は、洗濯機で洗濯するか、押し洗いで洗濯する
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
冬ばかりでなく、夏も手足の先が冷えてつらい、そんな若い女性が増えています。もとも……
肌荒れとは? 「肌荒れ」という言葉は、広く普及し誰もが知っていますが、肌荒れと言……
関節って何? 関節とは、隣り合った骨と骨が動くことができるように結合したもので、……
生理がこないことを、医学的には「無月経」といいます。妊娠中や授乳中は無月経になり……
【材料】1人分調理時間:15分 絹豆腐 ・・・・・・・・・・・・150g やわら……
家族みんなが使う手拭きタオルや、外出先から帰ってきたときの衣類の衛生が気になると……
食事は、体力と生命維持のための栄養摂取であると同時に大きな楽しみの一つです。手間……
お気に入りの衣類にシミがついてしまった! そんなとき、どの漂白剤を使ったらいいか……
オムツの基本 大人用紙オムツは、オムツを使用する方の体の状態や生活リズムや、身体……
しょうが味噌煮込みうどん 玉ねぎをスライスにする。 鍋に水を入れ、沸騰させる。 ……