乳歯は抜けるものだからと軽く考えていませんか。じつは、将来の歯の健康はもちろん、心身のすこやかな成長にも重要なカギをにぎっています。 大切な乳歯をむし歯から守るには、どんな点に気をつけたらいいのでしょうか。 乳歯期の子どもをもつお母さんの疑問に花王の研究員がお答えしました。
歯垢とは、「細菌のかたまり」です。歯の表面にしっかりついているので、口をゆすぐくらいでは取れません。ハブラシでていねいにみがくことが必要です。
歯みがきは、「食べたらみがく」が基本ですが、とくに大事なのは就寝前です。寝ている間は唾液の量が減るため、口の中の洗浄作用が弱まって、細菌が増えやすいからです。3歳くらいになり、口をゆすぐことができるようになったら、フッ素入りハミガキをあずき大ほどハブラシにとり、むし歯になりやすい奥歯のみぞや歯と歯の間を、とくにていねいにみがきましょう。
日内の唾液流量の変化
歯みがきの第一歩は、ハブラシに慣れさせることです。乳歯が生えはじめる生後6カ月ごろから、赤ちゃん用のハブラシを持たせるようにします。ちょうどこのころは、何でも口に入れたがる時期なので、ハブラシも抵抗なく、口の中に入れてくれるはずです。ただし、歩けるようになったら要注意。歩きながらくわえさせると、思わぬケガにつながることもあるからです。ハブラシを持たせるときは必ず座らせて、目を離さないようにしてください。
上の前歯が生えてきたタイミングで、子どもをひざに寝かせて「寝かせみがき」をスタートします。ハブラシは、歯ぐきに当たっても痛くない、毛先のやわらかいものを選ぶといいでしょう。
寝かせみがきの方法
子どもをあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにしてみがきます。子どもが痛がらないように、軽く小刻みに動かすのがポイントです。
上の前歯
上唇の裏にあるひだにハブラシが当たらないように、ひとさし指でガードしながらみがきます。
奥歯
ひとさし指で頬をふくらませてみがきます。ハブラシのヘッドで奥をつつかないように注意しましょう。
ハブラシの持ち方
ペングリップ法
ハブラシは、ペンを持つように軽くにぎります。
3歳くらいまでは、楽しく、歯みがきの習慣をつけることが大事です。嫌がるときに押さえつけて行うと、よけいに歯みがきを嫌いにさせてしまうことがあるので、無理は禁物。機嫌のいいときに楽しくやってあげましょう。歌を歌ったり、キャラクターのものまねをしたり、歯みがきを好きにさせる工夫も大切です。そして、嫌がらずに歯みがきができたときは、たくさんほめてあげます。
歯が生えそろうのは、だいたい2歳から2歳6カ月ごろ。3歳のバースデーをむかえたら、自分でみがく練習を始めさせましょう。初めはうまくみがけませんが、あまり手出しをせずに、本人のやる気を尊重すること。お母さんがとなりで楽しそうにみがくことで、子どももマネをします。慣れてきたら、正しいみがき方を少しずつ教えていくといいですね。自主性を育てることはとても大事ですが、小学校低学年までは親が仕上げみがきをしてください。
ハブラシは、子どもの年齢に合ったものを選びます。毛先が開き始めたら、新しいものに取り替えてください。ハミガキを使うのは、“グチュグチュペッ”ができるようになってから。あずき大くらいをハブラシにとって使います。子ども用の甘いものでも、大人用でもどちらでも好きなものを使ってください。
自分みがきの方法
歯をみがく順番を決めて、口の中全体をまんべんなくみがきます。まずは、むし歯になりやすい奥歯から。歯1本1本をていねいにみがくことを心がけましょう。
歯をみがく順序の例
仕上げみがきの方法
子どもをあお向けに寝かせて頭をひざの上にのせ、あごを手で押さえながら上からのぞきこむようにしてみがきます(寝かせみがき)。むし歯になりやすい奥歯のみぞや、歯と歯の間を中心にみがくといいでしょう。
<保護者の皆様へ>
お子様が歯みがきをする時に、歩き回ったり、遊ぶなどすると、思わぬ事故の原因になり、大変危険です。必ず保護者の方が付き添い、お子様から目を離さないでください。
当記事はクリアクリーンのブランドサイトから引用しています。
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
【材料】1人分調理時間:15分 トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1……
健やかな成長のために知っておきたいのが、猫の健康と病気について。まず、健やかな成……
屋外で保護した子猫は、元気そうに見えても寄生虫や感染症など健康上のさまざまな問題……
キレイに見せるコツは、人目につきやすい、えりやそで口、肩の部分をていねいにかける……
高齢猫の多くが腎臓疾患を抱えているといわれています。 猫の腎臓が悪くなってくると……
冬場は主婦湿疹でお困りの方が多くなりますが、医薬品だけでなく環境の改善が治療のポ……
【材料】1人分調理時間:5分 クリームチーズ ・・・・・・20g りんご (皮付……
汚れ落ちが良くなり、嫌なニオイの発生を防ぐ洗濯のやり方とは?洗濯物の扱いや洗剤の……
むくみとは 私たちの身体にある、余分な水分や老廃物が溜っている状態のことです。 ……
まな板は、包丁の傷あとに、汚れとばい菌が入り込み、不衛生になりがちです。食器用洗……