家族みんなが使う手拭きタオルや、外出先から帰ってきたときの衣類の衛生が気になるときは、粉末タイプの酸素系漂白剤か塩素系漂白剤を使って除菌・ウイルス除去を行いましょう。
※すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません
1.衣料用漂白剤の使用可否確認
衣類の除菌・ウイルス除去には、「粉末タイプの酸素系漂白剤」か、「塩素系漂白剤」を使用します。衣料用漂白剤を使用できるか、どの種類が使用可能かは、衣類の洗濯表示の△の記号で確認しましょう。

「酸素系OK」の表示であっても、粉末タイプの酸素系漂白剤は水に溶かすと弱アルカリ性になるため、毛(ウール)・絹(シルク)や、中性洗剤で洗う表示がある場合、使用できません。
2.洗濯機のコース決定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示す
の記号を確認して、洗濯機のコースを決定しましょう。

※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
3.使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、衣類の色を確認し、決定しましょう。

衣類の除菌は、いつもの洗濯に衣料用漂白剤をプラスしましょう。
用意するもの

・洗濯用洗剤
・衣料用漂白剤(粉末タイプの酸素系漂白剤か、塩素系漂白剤)
※塩素系の衣料用漂白剤を使用する場合は、炊事用手袋・眼鏡等を着用し、換気をしましょう。
衣類の除菌の手順
洗濯機のコースを設定し、洗濯用洗剤と一緒に衣料用漂白剤をセットして洗濯しましょう。
衣類のウイルス除去は、衣料用漂白剤を使ってつけおき洗いをした後、いつものように洗濯しましょう。
用意するもの
・洗濯用洗剤
・衣料用漂白剤(粉末タイプの酸素系漂白剤か、塩素系漂白剤)
・洗い桶
※塩素系の衣料用漂白剤を使用する場合は、炊事用手袋・眼鏡等を着用し、換気をしましょう。
衣類のウイルス除去の手順

1.洗い桶に水かぬるま湯を張り、規定量の衣料用漂白剤を溶かす
2.衣類を入れ、約30分つけおきする
3.つけおきした衣類をそのまま洗濯機に入れ、コースを設定し、洗濯用洗剤をセットして洗濯
洗濯できない衣類や、すぐに洗濯できない時には、衣料用除菌消臭剤を使って除菌をしてからしまいましょう。
用意するもの
・衣料用除菌消臭剤
衣類の除菌の手順

20~30センチ離れたところから、衣類全体が軽く湿る程度にスプレーしましょう。
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
食事は、体力と生命維持のための栄養摂取であると同時に大きな楽しみの一つです。手間……
むくみとは 私たちの身体にある、余分な水分や老廃物が溜っている状態のことです。 ……
歯磨き習慣 ハミガキは、子供にとって大切な生活習慣の1つです。口や顔を触られるこ……
意外に複雑な「紙おむつ」のしくみを一緒に見ていきましょう! 紙おむつってどうなっ……
生理は、女性にとって自分のカラダの状態を知るための大切な手掛かりです。生理がくる……
作り方 フライパンにごま油を熱し、豚肉と酒を入れて炒める。 豚肉に火が通ったらポ……
そもそも水虫って? 水虫はカビ(真菌)の一種である白癬菌感染症で角質層のケラチン……
【材料】1人分調理時間:10分 キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・60g……
キッチンでイヤなニオイがするときは、排水口が原因かもしれません。塩素系漂白剤を使……
骨粗鬆症って? 骨の強度が低下して、骨折する危険性が高くなる病気を骨粗鬆症といい……