汚れは時間が経つほど落ちにくくなるため、シミに気が付いたら、なるべく早く洗って落とすことが重要です。外出先での食べこぼしなど、すぐに洗えない場合は応急処置をしましょう。
ポイント
・輪ジミになるのを防ぐため、シミ抜きの際は、シミの中心から始めずにまわりから押さえます
・ティッシュペーパーを水で湿らせる際、水分が多すぎるとシミをかえって広げてしまうので注意しましょう
●水溶性のシミ
「水溶性のシミ」には、しょうゆ・コーヒー・ジュース・血液などがあてはまります。
用意するもの
・水
・ティッシュペーパー(紙ナプキン、ハンカチでも代用可能)
応急処置の方法
1.乾いたティッシュペーパーをシミの裏側に当てる
2.少量の水で湿らせたティッシュペーパーで、表からシミを軽くぬらす
3.湿らせたティッシュペーパーで、こすらず押さえるようにシミを移しとる
4.これを繰り返し、最後に乾いたティッシュペーパーで水分をよくとる
●油を含んだシミ
「油を含んだシミ」には、カレー・チョコレート・ドレッシング・口紅などがあてはまります。
用意するもの
・水
・ハンドソープや石けん
・ティッシュペーパー(紙ナプキン、ハンカチでも代用可能)
応急処置の方法
1.固形物をあらかじめつまみ取る
2.乾いたティッシュペーパーで、押さえるように油分を吸い取る
3.乾いたティッシュペーパーをシミの裏側に当てる
4.少量の水で湿らせたティッシュペーパーにハンドソープや石けんをつけて、シミになじませる
5.湿らせたティッシュペーパーで、こすらず押さえるように、繰り返しシミを移しとる
6.湿らせた別のティッシュペーパーで石けん分が残らなくなるまで落とす
7.最後に、乾いたティッシュペーパーで、水分をよくとる
シミは時間が経つほど落としにくくなるので、なるべく早く洗って落とすことが重要です。
帰宅後すぐに洗濯表示を確認し、家庭で洗えない衣類はクリーニング店に相談します。家庭で洗える場合は、前処理をしてから洗濯するか、シミの種類に合わせたシミ抜きをしましょう。
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
漂白剤には、シミ・汚れを落としたり、黄ばみ・黒ずみを防いだり、消臭・除菌をする効……
豚肉とネギのさっぱりスタミナ炒め 長ねぎは斜めに1~2mm幅にスライスする。 豚……
食洗機は、取扱説明書でセット方法や洗えない食器などを確認してから使いましょう。予……
太る原因を突き止めよう!! 太る=消費カロリーよりも摂取カロリーが上回り、消費さ……
紙おむつには、おしっこやうんちのモレを防ぐさまざまな工夫がされていますが、正しく……
「口臭」の種類 いろんなニオイの中で最も気になるのが「口臭」 汗のニオイに脇のニ……
便秘とは? 大前提として、便は大腸で作られます。 目安として、週に3回以上の排便……
暖かくなると活動し始めるゴキブリ。とくに5~6月は、ゴキブリ駆除には最適なタイミ……
調理中についた汚れはすぐに拭きとり、汚れをためないようにしましょう。コンロまわり……
【材料】1人分調理時間:15分 サラダチキン ・・・・・・・・1個 しめじ ・・……