歯の健康は、私たちが心身ともに健康で、よりよく生きていくために、なくてはならないものです。 また、きちんとお手入れされた美しい歯は、私たちの表情を豊かにし、笑顔に輝きを与えてくれます。 自分の歯で、一生おいしく食べる。 臆することなく、心から笑う。楽しくおしゃべりする。 そんな充実した毎日を送るために、歯と歯ぐきのこと、いま一度見直してみませんか。
「初期むし歯」とは、穴があく一歩手前の状態。
「初期むし歯」とは、歯垢から出る酸によって、歯からミネラルが溶け出し、表面からわずかに内側の密度が低くなった状態のこと。穴があく一歩手前の状態で、学校歯科健診では「CO(シーオー):要観察歯」と診断されることもあります。
自覚症状がなく、外見上も健康な歯とほとんど変わらないため、見逃しやすいのですが、じつはこの段階でのケアがとても重要です。というのも、いったん穴があいて、むし歯になってしまうと、歯科医院での治療が必要となりますが、「初期むし歯」の段階なら、毎日のケアしだいで、再石灰化し健康な状態にもどせる可能性があるからです。
フッ素入りハミガキで、再石灰化を促進。
毎日のケアで、初期むし歯を健康な状態に戻し、むし歯を予防するには、どうすればよいのでしょうか。ここで重要な役割を果たすのが、フッ素入りハミガキです。フッ素には、歯へのミネラルの補給を促し、健康な状態にもどす(再石灰化)働きがあります。また、フッ素で再石灰化を促した歯は、酸に強くなるため、むし歯になりにくくなります。
フッ素を歯に効果的に取り込ませるには、フッ素入りハミガキをハブラシに1g以上つけて、2分間ブラッシングするのがポイントです。また、フッ素はいったん歯に取り込まれても、口をすすぎすぎると溶け出してしまいます。すすぎの回数を少なめにすることも大切です。
ハミガキ1gの目安は、
2cmほどのハブラシなら2/3程度です。
初期むし歯と再石灰化

歯のみがき方にもコツがあります。
フッ素入りハミガキの効果をさらに高めるには、みがき方にもコツがあります。歯のみぞや歯と歯の間などに、ハブラシの毛先が入ると、フッ素入りハミガキも同時に届き、むし歯予防効果が高まります(LFD法:Local Fluoride Delivery<フッ化物局所送達>)。フロス機能のついたハブラシなどを使って、すき間を意識した歯みがきを心がけてください。
みがき始めは、口の中のフッ素濃度が高いので、むし歯になりやすい奥歯のみぞなどから始めるのがよいでしょう。歯みがきの間に、唾液などでフッ素濃度が薄まってきたら、途中でつけたすと効果的。右側からみがき始める場合は、左側をみがくときに、もう一度、ハミガキをつけると、フッ素をより効率よく、歯に取り込むことができるでしょう。なお、2度つけする場合は1gのハミガキを半分ずつ使います。
長時間ブラッシングをされる方は、最後の2分間に、この方法で歯みがきすることをおすすめします。

当記事はクリアクリーンのブランドサイトから引用しています。
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
作り方 ピーマン、人参、しいたけを細切りにする。 Aをあわせておく。 たらの身の……
漂白剤には、シミ・汚れを落としたり、黄ばみ・黒ずみを防いだり、消臭・除菌をする効……
キャベツとさばのトマトジュース煮 キャベツは食べやすい大きさに切ります。たまねぎ……
うれしいことに、近年犬の寿命はずいぶん長くなりました。 いっぽうで人間と同じく、……
愛犬のオーラルケアが大事だとはわかっているものの、ついつい怠りがちな飼い主さんも……
生理がこないことを、医学的には「無月経」といいます。妊娠中や授乳中は無月経になり……
【材料】1人分調理時間:10分 れんこん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1……
【材料】1人分(カップ1つ分)調理時間:5分 水 ・・・・・・・・・・・・・・……
食洗機は、取扱説明書でセット方法や洗えない食器などを確認してから使いましょう。予……