いやなニオイやヌメリの原因となる細菌は、「水分」「温度」「栄養(汚れ)」の3つの条件がそろうと増殖します。こまめな換気や掃除、除菌を心がけ、快適に暮らしましょう。
菌の基礎知識
「除菌」の意味
除菌とは、増殖可能な細菌の数を、対象物から有効数減少させるという意味でつかわれています。
菌が増殖しやすくなる条件
菌は、「水分」「温度」「栄養(汚れ)」の3つの条件がそろうと増殖します。
水分
湿度が高い環境下で増殖しやすいため、水がついたものは拭き取って乾燥させ、空間は換気をして湿度を下げることが大切です。
温度
20~40℃が、菌が増殖しやすい温度だと言われています。温度が高くなる場所は注意が必要です。
栄養(汚れ)
汚れのような、菌の栄養となるものが多く存在する環境下で増殖しやすくなります。定期的に掃除をし、タンパク質や皮脂、石けんカスなどの汚れを取り除きましょう。
菌対策の基本
換気し、湿度を下げる
・窓を2か所以上開けて空気の通りをよくする

POINT 窓を開けられず、家を締めきる際は、換気扇を回しておきましょう。
・天気の良い日、食器棚・下駄箱・押入れなどはしばらく扉を開けておいて、湿気を減らす

汚れを取り除く
菌が気になりやすい場所は、こまめに掃除をして、菌の栄養源となる汚れを取り除きましょう。
こまめに除菌
・日ごろから、除菌表示のあるスプレーや使い捨てシートを使用して気になる場所を除菌

POINT 食卓などの除菌は、拭き残しがないようにまんべんなく拭くことが重要です。
・調理器具や台ふきん、スポンジのように、菌が多くなりがちな道具は使用後こまめに除菌

【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
新しい環境に適応できない新入社員などがなりやすいのが5月病で、不眠や抑うつ、集中……
家の中でゴキブリを発見し、オロオロしているうちに逃げられて、眠れない夜を過ごした……
入浴後は浴槽にフタをしたり、換気扇をまわして湿度を早く下げることで、カビの発生を……
毎月、生理痛で辛い思いをしている女性も多いでしょう。妊娠に備えて増殖した子宮内膜……
りんごのもちもちパンケーキ つぶした豆腐、ミックス粉、卵、牛乳の順に混ぜながら加……
【材料】1人分調理時間:15分 魚肉ソーセージ ・・・・・・・・・・1/3本 玉……
【材料】1人分調理時間:10分 絹豆腐 ・・・・・・・・・・・・・・1/2個(7……
【材料】1人分調理時間:15分 焼き麩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g……
毎月8日は「ハブラシ交換」。新しいハブラシで歯をキレイに清潔に! 毎日使うハブラ……
壁や家具に残ったシールや落書きは、市販のクレンザーやリビング用洗剤を使って落とせ……